㉕ お知らせ「ミィの脱産後うつブログ」のURL変更のお知らせと近況など 2019年1月13日 ミィ https://datsu-sangoutsu.com/wp-content/uploads/0da18b1b.jpg ミィの脱産後うつブログ
POSTED COMMENT めぐ より: 2018年9月25日 10:16 PM元気にしてるかな…って、ずっと気になっていました。 お子さんもミィさんもお元気そうで、ホッとしています。 書籍発売おめでとうございます! わたしも産後うつには、かなり悩まされて、今も通院を続けています。他のママたちが、職場復帰したり、社会復帰しているのに、わたしはまだ、産後うつの尾をひいています。情けないです。 それほどまでに、産後うつというものは、甘くみてはいけない。そう思うようになりました。 ミィさんの本を多くの人が手にとって、理解が広まればと願っています。 報告がうれしくて、早速書き込みをしました。微力ながら応援しています。返信 ミィ(管理人) より: 2018年9月26日 9:04 AM@めぐさん コメントありがとうございます!こんなに早くレスをいただけるとは思わず、驚いています。しかもお優しい言葉、沁みます。・゜・(。´ノω・`)。 私も通院は3年続けました。職場復帰してからも通院してましたから。産後うつって早々と治る場合もあるけど、長引くこともありますよね。うつは心のがんですよ…。情けなくないですよ!出産がきっかけでこんな苦しむなんて思わなかったですよね。 温かいコメントありがとうございました!返信 じぇにこ より: 2018年10月3日 2:38 AMはじめまして!自分のブログを始める前からミィさんのブログを読ませていただいておりました。病院に入院したり、こどもが怖くて触れないなど重なる部分も多く、でもミィさんのブログは冷静に解説がされているのでとても勉強になりました。このたび書籍化されるとのことで本当におめでとうございます!ミィさんの本がもっと多くのおかあさんやそのご家族を救われると思います。それからミィさんがお元気そうで安心しました。これからもみいさんご一家が健やかでいられますよう、応援しております。本絶対買います(^^♪!返信 糸子 より: 2018年10月8日 12:57 PM初めまして。産後うつ・双極性障害を検索して見つけました。 友達が産後うつで入院したことで心配して調べました。ハイな時もあります。 ミィさんの辛い体験は、心が痛みます。ご家族も辛かったこととお察しします。 でも、知らないことが多くて、読んで良かったと思います。 辛い立場にいる方も周りの人も、理解しやすいブログを作ってくださり、ありがとうございます。 書籍化されて、もっと理解が広がっていくことに希望を持ちました。 友達を温かく見守ろうと思います。返信 ミィ(管理人) より: 2018年10月8日 6:04 PM@じぇにこさん コメントありがとうございます!お返事が遅くなってしまいすみません(>_<) じぇにこさんもブログやられてるんですね。産後うつはどこか似たような体験があるんですよね。共通点がたくさんあって驚きます! 同じ体験をした方のコメントは優しく温かいです^ ^ありがとうございます。励みになりました!返信 ミィ(管理人) より: 2018年10月8日 6:08 PM@糸子さん ご友人の方からのコメントは初めてです。 私としては、産後うつというものが軽い病気ではないことや、本人の母親としての適性の問題ではないことを伝えたくて、ブログを書いてました! なので、経験者以外の方に読んでいただけるのはとても嬉しいです。ご友人もうつのときは我を失ってるかもしれませんが、いずれ自分を取り戻すはずです。 コメントありがとうございました^ ^返信 chocoandbaby より: 2018年10月10日 12:02 PM初めまして。 私は約1年前に出産し産後鬱になりました。 その辛かった日々、ミィさんのブログの産後うつは必ず治るという言葉だけが私をなんとか生かしてくれました。 寝たきりのベッドの中、辛くて辛くて仕方なくなった時に何度も何度もミィさんのブログを読んでは必ず治るんだと、自分に言い聞かせていました。 入院も経験しましたがそんな私も今は寛解し、まだ通院は続いてますが元気になっています。産後鬱は死に追いやる病気なのに情報が少なかったことがとても残念だったので私も役に立てたらと思い昨日ブログを始めてみました。 それで久しぶりにミィさんのブログを訪問したら書籍化とのことで私もとても嬉しい気持ちになり思わずコメントさせていただきました。 きっときっとたくさんの今産後鬱で苦しんでいるお母さんを救えるはずです。 ミィさん、本当にありがとうございました。返信 ミィ(管理人) より: 2018年11月8日 8:10 AM@chocoandbabyさん お返事が遅くなってしまい、ごめんなさい(>_<) 私も産後うつのとき、治った人のブログが心の支えだったんです。わが子恐怖症になったのも自分だけじゃなかったんだと、すごく救われて。 なので、私のブログが同じように誰かのお役に立てるのがいちばん嬉しいです。・゜・(。´ノω・`) 当事者にしか書けないことってあるし、説得力があるんですよね。chocoさんのブログも誰かの救いになると思います! 嬉しいコメントありがとうございます。こちらこそ元気をいただきました!返信 チュン より: 2019年2月18日 12:52 AMはじめまして 29歳男性です。 僕もうつ病で2016年から心療内科に通ってます。 ミィさんのブログを読んで自分がひどい時と全く同じでした。 部屋の中を歩き周ったりネットで自殺を調べたりどん底に落ちました。 眠ることも布団の中でじっとすることもできなかったです。 16時から死に場所を探しに家を出て22時に周りの人に助けを求めて親に迎えに来てもらったこともあります。 親と一緒に病院に行って薬飲んでしばらくしたら元に戻って今は薬飲みながら仕事をしてます。 いつかは薬がいらない生活をしたいです。返信 ミィ より: 2019年5月26日 9:07 PMチュン様へ お返事が相当遅れまして申し訳ありません。 同じですね・・・とはいっても、私はもううつ状態の時の感覚は忘れてしまいました。 今では薬がいらない生活をしています。 心療内科にも通っていません。 が、別の治療の薬はたくさん飲んで注射も打ちまくってます(笑)いろいろな病気がありますが、死ななければなんとかなる! と最近は思うようになりました。 チュンさんのお体がより回復されるようお祈りしています!返信 コロロコロロ より: 2019年5月13日 4:04 PM久しぶりにミィさんのブログを訪問させていただいたらご家族お元気そうで嬉しくなりました(*^^*) というか、書籍化!知らなかった…!おめでとうございます!書籍化されるのを望んでいましたので、遅ればせながらですが購入させていただきました(*^^*)私は寛解して3年が経ちますが内容はすぅっと自然に私の体験と重ね合わせて入ってきました。ミィさんの本を読んで、私の産後鬱体験も私の中である程度は受け入れられているのだなと確認出来てなんだか自分で自分を安心することができました。ですが、少し、目頭が熱くなったのも事実です。これは私の心の回復の過程なので、そこも受け入れて日々過ごしていきたいなと思いました(*^-^*)私事ですが、再発も無く、寛解をキープしています。今年第2子出産予定です。今回も不妊治療の末に授かりました。私は精神科主治医の判断でラミクタール飲みながらの妊娠、出産、育児になります。不安もありますが、頑張りすぎないようにして、なんとか寛解キープしていきたいです。このまま再発しなければ、息子が成長して就職して落ち着いたらミィさんの本のお力をお借りしながら、息子に私の双極性障害を話していこうかなと思っています(*^^*) もし、再発を繰り返してしまうなら、ミィさんの本をバイブルにして、家族で躁鬱と付き合っていきたいです。ミィさんご家族の健康が何より嬉しかったのでコメントさせていただきました(*^^*) ミィさんの本、20年後、息子に見せるまで大切にします。相変わらず長々すみません(^^;)では・・・。返信 ミィ より: 2019年5月26日 9:13 PMコロロコロロさんへ お久しぶりです!お返事が遅くなりごめんなさい! コロロコロロさんも不妊治療をされていたんですね。 私は忘れっぽい性格なのか、喉元すぎれば熱さを忘れる・・・ 産後うつの辛さを忘れつつあります。 ブログは本になりましたが、本にしなければすっかり忘れてしまっていたかもです(-_-;)コロロコロロさん、本を買っていただきありがとうございます。 優しいお言葉、いつも励まされます。 私の経験も無駄ではなかったのかな~と思います。そして、ご懐妊おめでとうございます! 今度は事前に対策ができるので、前よりは悪くならないはずです。 (そう思いたい) 私も懲りずにもう一度妊娠出産を経験してみたいと思う日々です。 無事に生まれてくることをお祈りしています。ブログをたまーに更新しますので、また遊びにきてくださいね~!!返信 chocoandbaby より: 2020年10月10日 11:43 AMミィさん、こんにちは。 以前にミィさんに助けていただきコメントしたものです。 克服してからもたまにブログを覗かせてもらっていて実は2人目出産の時期が重なりさらに共感してました。 そしてミィさんを見習って出産前に一度病院を受診したりと本当に勉強させてもらってました。 それが私もまさかの再発を確信して1週間のところに今います。 ちなみに私は出産では大丈夫だったのですが妊娠出産による負担で重度のヘルニアになり術後の強いストレスにより再発しました。 やっぱり原因は何にしろストレスで再発するんだと今は落胆しています。 治ることも知っていますが、やっぱりいざ再発すると辛過ぎますね(>__<)返信
元気にしてるかな…って、ずっと気になっていました。
お子さんもミィさんもお元気そうで、ホッとしています。
書籍発売おめでとうございます!
わたしも産後うつには、かなり悩まされて、今も通院を続けています。他のママたちが、職場復帰したり、社会復帰しているのに、わたしはまだ、産後うつの尾をひいています。情けないです。
それほどまでに、産後うつというものは、甘くみてはいけない。そう思うようになりました。
ミィさんの本を多くの人が手にとって、理解が広まればと願っています。
報告がうれしくて、早速書き込みをしました。微力ながら応援しています。
@めぐさん
コメントありがとうございます!こんなに早くレスをいただけるとは思わず、驚いています。しかもお優しい言葉、沁みます。・゜・(。´ノω・`)。
私も通院は3年続けました。職場復帰してからも通院してましたから。産後うつって早々と治る場合もあるけど、長引くこともありますよね。うつは心のがんですよ…。情けなくないですよ!出産がきっかけでこんな苦しむなんて思わなかったですよね。
温かいコメントありがとうございました!
はじめまして!自分のブログを始める前からミィさんのブログを読ませていただいておりました。病院に入院したり、こどもが怖くて触れないなど重なる部分も多く、でもミィさんのブログは冷静に解説がされているのでとても勉強になりました。このたび書籍化されるとのことで本当におめでとうございます!ミィさんの本がもっと多くのおかあさんやそのご家族を救われると思います。それからミィさんがお元気そうで安心しました。これからもみいさんご一家が健やかでいられますよう、応援しております。本絶対買います(^^♪!
初めまして。産後うつ・双極性障害を検索して見つけました。
友達が産後うつで入院したことで心配して調べました。ハイな時もあります。
ミィさんの辛い体験は、心が痛みます。ご家族も辛かったこととお察しします。
でも、知らないことが多くて、読んで良かったと思います。
辛い立場にいる方も周りの人も、理解しやすいブログを作ってくださり、ありがとうございます。
書籍化されて、もっと理解が広がっていくことに希望を持ちました。
友達を温かく見守ろうと思います。
@じぇにこさん
コメントありがとうございます!お返事が遅くなってしまいすみません(>_<) じぇにこさんもブログやられてるんですね。産後うつはどこか似たような体験があるんですよね。共通点がたくさんあって驚きます! 同じ体験をした方のコメントは優しく温かいです^ ^ありがとうございます。励みになりました!
@糸子さん
ご友人の方からのコメントは初めてです。
私としては、産後うつというものが軽い病気ではないことや、本人の母親としての適性の問題ではないことを伝えたくて、ブログを書いてました!
なので、経験者以外の方に読んでいただけるのはとても嬉しいです。ご友人もうつのときは我を失ってるかもしれませんが、いずれ自分を取り戻すはずです。
コメントありがとうございました^ ^
初めまして。
私は約1年前に出産し産後鬱になりました。
その辛かった日々、ミィさんのブログの産後うつは必ず治るという言葉だけが私をなんとか生かしてくれました。
寝たきりのベッドの中、辛くて辛くて仕方なくなった時に何度も何度もミィさんのブログを読んでは必ず治るんだと、自分に言い聞かせていました。
入院も経験しましたがそんな私も今は寛解し、まだ通院は続いてますが元気になっています。産後鬱は死に追いやる病気なのに情報が少なかったことがとても残念だったので私も役に立てたらと思い昨日ブログを始めてみました。
それで久しぶりにミィさんのブログを訪問したら書籍化とのことで私もとても嬉しい気持ちになり思わずコメントさせていただきました。
きっときっとたくさんの今産後鬱で苦しんでいるお母さんを救えるはずです。
ミィさん、本当にありがとうございました。
@chocoandbabyさん
お返事が遅くなってしまい、ごめんなさい(>_<) 私も産後うつのとき、治った人のブログが心の支えだったんです。わが子恐怖症になったのも自分だけじゃなかったんだと、すごく救われて。 なので、私のブログが同じように誰かのお役に立てるのがいちばん嬉しいです。・゜・(。´ノω・`) 当事者にしか書けないことってあるし、説得力があるんですよね。chocoさんのブログも誰かの救いになると思います! 嬉しいコメントありがとうございます。こちらこそ元気をいただきました!
はじめまして
29歳男性です。
僕もうつ病で2016年から心療内科に通ってます。
ミィさんのブログを読んで自分がひどい時と全く同じでした。
部屋の中を歩き周ったりネットで自殺を調べたりどん底に落ちました。
眠ることも布団の中でじっとすることもできなかったです。
16時から死に場所を探しに家を出て22時に周りの人に助けを求めて親に迎えに来てもらったこともあります。
親と一緒に病院に行って薬飲んでしばらくしたら元に戻って今は薬飲みながら仕事をしてます。
いつかは薬がいらない生活をしたいです。
チュン様へ
お返事が相当遅れまして申し訳ありません。
同じですね・・・とはいっても、私はもううつ状態の時の感覚は忘れてしまいました。
今では薬がいらない生活をしています。
心療内科にも通っていません。
が、別の治療の薬はたくさん飲んで注射も打ちまくってます(笑)
いろいろな病気がありますが、死ななければなんとかなる!
と最近は思うようになりました。
チュンさんのお体がより回復されるようお祈りしています!
久しぶりにミィさんのブログを訪問させていただいたらご家族お元気そうで嬉しくなりました(*^^*)
というか、書籍化!知らなかった…!おめでとうございます!書籍化されるのを望んでいましたので、遅ればせながらですが購入させていただきました(*^^*)
私は寛解して3年が経ちますが内容はすぅっと自然に私の体験と重ね合わせて入ってきました。ミィさんの本を読んで、私の産後鬱体験も私の中である程度は受け入れられているのだなと確認出来てなんだか自分で自分を安心することができました。ですが、少し、目頭が熱くなったのも事実です。これは私の心の回復の過程なので、そこも受け入れて日々過ごしていきたいなと思いました(*^-^*)
私事ですが、再発も無く、寛解をキープしています。今年第2子出産予定です。今回も不妊治療の末に授かりました。私は精神科主治医の判断でラミクタール飲みながらの妊娠、出産、育児になります。不安もありますが、頑張りすぎないようにして、なんとか寛解キープしていきたいです。
このまま再発しなければ、息子が成長して就職して落ち着いたらミィさんの本のお力をお借りしながら、息子に私の双極性障害を話していこうかなと思っています(*^^*)
もし、再発を繰り返してしまうなら、ミィさんの本をバイブルにして、家族で躁鬱と付き合っていきたいです。
ミィさんご家族の健康が何より嬉しかったのでコメントさせていただきました(*^^*)
ミィさんの本、20年後、息子に見せるまで大切にします。
相変わらず長々すみません(^^;)では・・・。
コロロコロロさんへ
お久しぶりです!お返事が遅くなりごめんなさい!
コロロコロロさんも不妊治療をされていたんですね。
私は忘れっぽい性格なのか、喉元すぎれば熱さを忘れる・・・
産後うつの辛さを忘れつつあります。
ブログは本になりましたが、本にしなければすっかり忘れてしまっていたかもです(-_-;)
コロロコロロさん、本を買っていただきありがとうございます。
優しいお言葉、いつも励まされます。
私の経験も無駄ではなかったのかな~と思います。
そして、ご懐妊おめでとうございます!
今度は事前に対策ができるので、前よりは悪くならないはずです。
(そう思いたい)
私も懲りずにもう一度妊娠出産を経験してみたいと思う日々です。
無事に生まれてくることをお祈りしています。
ブログをたまーに更新しますので、また遊びにきてくださいね~!!
ミィさん、こんにちは。
以前にミィさんに助けていただきコメントしたものです。
克服してからもたまにブログを覗かせてもらっていて実は2人目出産の時期が重なりさらに共感してました。
そしてミィさんを見習って出産前に一度病院を受診したりと本当に勉強させてもらってました。
それが私もまさかの再発を確信して1週間のところに今います。
ちなみに私は出産では大丈夫だったのですが妊娠出産による負担で重度のヘルニアになり術後の強いストレスにより再発しました。
やっぱり原因は何にしろストレスで再発するんだと今は落胆しています。
治ることも知っていますが、やっぱりいざ再発すると辛過ぎますね(>__<)